レジーナで医療脱毛レポ①~初回カウンセリング編~

わたくしこの度、はじめての医療脱毛に通います!!
脱毛部位はVIO!!

実は脱毛自体は初めてではなくて、家庭用のレーザー脱毛器で、脇と脚は自力で脱毛をしてました。
ちゃんと生えなくなってくるし、自分のペースで進められるので良かったのですが…
VIOは、痛すぎて、自力では、無理…

最近は「介護脱毛」という単語もよく聞くようになってきましたし、毛が黒くないと脱毛は効果が無いということなので、ここは思い切って早めに、プロにお願いすることにしました!!

脱毛レポは色々とあると思いますが、私の経験談が少しでも誰かのお役に立てればと思い、備忘録的にブログに残してみようと思います。
(私も、脱毛に通う前は、めっちゃネット情報を調べました )

▼ 私の脱毛プランはこちら ▼
【クリニック】… レジーナクリニック
【脱毛プラン】… VIO脱毛 5回コース 94,500円

ジーナクリニックにした決め手

粘膜付近までの照射が可能

実は、一番の決め手はこれでした。
ジーナクリニックのIライン脱毛では、粘膜に近いギリギリの部分までの照射をしてもらえるそうです。
VIO脱毛が主な目的なのもあり、粘膜付近までしっかり施術してくれるクリニックを探しました。

麻酔クリームが無料

VIO脱毛をするにあたって、一番の懸念点は「痛み」…
私が契約した「オーダーメイドプラン」であれば、オプションで麻酔クリームが無料になります。
他のクリニックより施術料金が高いような気もするので、もしかしたらオプション分含まれているのかも。
なので、わたしは堂々と麻酔クリームを処方してもらう気でいます!!

剃り残しのシェービング無料

自分で手の届かないところの剃り残しも、無料でシェービングしてくれるそうです。
なにせ部位が部位なので、全部きれいに剃るのはたぶん難しいかなと…

平日21時まで営業

これは私のスケジュールのせいではありますが、平日も土日も稼働している人間にとって、仕事終わってからも営業してるお店にしか、通えないんですよね…(もしくは、あえて休みを取るか)
予約が取れるかどうか次第ではありますが、平日の夜遅くまでやってくれるのが有難いです。

さて、ここからが実際に「初回カウンセリング」に行った記録です。

初回カウンセリング流れ

予約

ホームページからさくっと予約できます。
予約したあとは、メール・SMS・電話…予約の事前確認がバンバンきますので、びっくりなさらず…
事前問診票もメールできます。

事前メールに、カウンセリングの所要時間「1時間半」って書いてあったのですが、「え、長くね?」って思って、予約確認の電話の人に「1時間半も何するんですか」って聞いちゃいました…
実際には、所要時間は色々話し込んだにも関わらず、1時間くらいだったと思います。

カウンセリング当日

3月末に実施したので、記憶が朧げですみません。

・最初は応接室みたいな部屋に通されて、そこで短い動画を視聴。
・動画視聴完了後、受付担当の人が戻ってくるので、改めて希望する脱毛部位について伝える。
・脱毛部位を伝えたところで、医師の方の診察と、脱毛に関する注意事項を聞く。
(注意事項については動画で観た内容とほぼ同様でした)
腕の毛の状態を診られましたが、VIOと毛質が全然違うので、意味あったのかはよく分からず…肌を診ていたのか、形式的なものなのか…
・最後に、実際に契約するプランと支払い方法をどうするか、受付担当の方と相談して、契約。

という感じでした!(ざっくりですが…)

以下に、事前にわたしが不安だった点について、分かる範囲で書き出してみましたので、少しでも参考になれば幸いです。

勧誘はあるか?

強い勧誘みたいなのは特に無かったです。
ただ、契約手続きと初回施術は分けられないと言われました。

生理周期がそろそろだったので、「後日改めて、施術可能な日に、同時に契約もできますか?」と聞いたのですが、契約手続きを先延ばしには出来なかったです。
(後で確認したところ、レジーナのホームページでは、オーダーメイドプランのオプションに「契約当日の施術」がついているみたいので、それを把握していてきちんと伝えられれば、当日施術もいけたのかもしれません。)

私が契約した5回プランは、有効期間が契約日(※初回施術ではない)から1年間なので、予約が取れるかどうかが分からない状況では、正直すごく不安要素ではありました。
一応「期限30日前」に申請すれば、延長もできるらしいですが…
こればっかりは、やってみないとですね。
実際に厳しかったら、それもブログでご報告します。

ネット情報だと「レジーナは予約が取れない」という口コミが多くて心配

受付担当の人に聞いたところ、先の予約よりは直近のほうが、キャンセルが出て枠が空いている可能性があるので、比較的取りやすいとは言っていました。
(まあ「取れません」とも言えないでしょうけど…)

初回カウンセリングの予約は、選択できる日付も時間帯も多くて取れやすいです。
しかしここで注意なのが、これが決して「施術の予約の取れやすさではない」ということです!
対応するのが受付の方のため、実際に施術する技術を持った人の数や、機械の数に関係なく出来ることなので、予約が取りやすいのではないかと…

なぜデビュープラン(全身+VIOで66,000円)にしなかったのか?

個人的に、デビュープランではデメリットのほうが多いなと感じたからです。

・脱毛機械の種類が選べない
・照射漏れに対応してもらえない
・麻酔クリーム有料

今回、剛毛に効果ありと謳われている「熱破壊式」を使ってみたかったんですよね。
通常のプランであれば、「熱破壊式」と「蓄熱式」を回によって使い分けることも可能だそうです。

あとは、通常プランの全身脱毛だと100分くらいかかるみたいなのですが、デビュープランだと60分くらいで終わるそうで…

決して安くはないお金を払うのに、ぱぱっとやって打ち漏れがあったら嫌だなっていうのと、今回はVIO以外の脱毛は優先度が低かったのもあります。
手軽に全身やってみたい(多少のサービス不足は気にしない)という方は安くていいかもですね。

以上です!
次回は、実際に1回目の施術をした感想が書ければなと思います。