レジーナで医療脱毛レポ②~施術1回目編~

さて、医療脱毛レポの続きです。
前回、初回カウンセリング時には、生理周期が近くて確実な日取りが分からなかったため、契約だけして帰ることになっておりました。

↓前回の記事はこちら↓ kemistory.hatenablog.com

今回は、無事に電話予約から初回施術までを受けることができましたので、状況をご報告しますね。

電話予約をした所感

前回「直近の予約のほうが取れやすい」と言われましたが、正直半信半疑で…どうにか戦ってやろうという強い覚悟を持って電話をしました(笑)
結論、電話をした日から 2週間後 に1回目の予約を取ることができました。

ポイントはスケジュールの擦り合わせ

正直、まだ予約の取りやすさについては、なんとも言えない感じです。
というのも、私自身のスケジュールも、いつ何時でもウェルカム!というわけではなく…私の場合は、休日が不定期なので、仕事終わりに行ける平日夜の遅めの時間帯というのが第一条件でした。
なので、電話の際に「平日夜の遅めの時間帯で、空いている日時をいくつか候補もらえますか?」と伝えたところ、1週間後くらいの日取りから、いくつか候補を出してくれてたと思います。

その中で、一番都合のよかった曜日と時間帯が2週間後だったので、スケジュールに都合のつく方であれば、もう少し早めに予約が取れる可能性もあります。
どのくらい店舗の都合と、自分の都合を擦り合わせられるかが勝負かなと思いますので、

・終日空いている休日を指定する
・◯時〜など希望する時間帯で、空いている日程を探す

など、ご自身の優先順位をイメージした上で、予約の電話をするのがいいかもしれませんね。
休日が分かっていて、初回の契約段階で予約が取れるようであれば、それでもいいと思います!
その場合、やっかいなのは生理周期ですが…

ちなみに、予約日より前にキャンセルが出た場合に、前倒しできる「キャンセル待ち」の制度もあるようです。
が、私は今回キャンセルで空きが出たという連絡は来ませんでしたね。特に期待はしてませんでしたが…(笑)

麻酔クリームをもらいに行こう!

契約時、麻酔クリームについての説明で「初回の施術を受けてみて、痛みに耐えられないようでしたら麻酔も処方できますので、言ってくださいね」と言われていました。
が、私はもう 「最初から麻酔クリームは絶対使う!!」 と心に決めてました。
なので、予約電話の際に「麻酔クリームを初回から使いたいです」と伝えたところ、レジーナクリニックでは、麻酔クリームの処方は、施術とは別日に行わないといけないようです。

できれば予約時間の少し前にクリニックに行って、その場で麻酔を塗ってから施術…という流れが可能ならなーと思っていましたが、
・初回は医師の診察が必要
・施術当日は、自宅での事前塗布とラップでの保護が必要
とのことでしたので、初回の施術日より前に、追加でもう一度店舗へ行くことになりました。

麻酔クリーム自体は、本当に医師の方から、麻酔使用に関する注意事項の説明を受けたら、さらっと処方されました。

私の場合はクリニックが歩いて行ける距離にあるので、このあたりは苦ではなかったのですが…
前回の「契約と初回施術は別々」問題もありましたし、初回から麻酔を使うには事前にクリニックに通わなければいけないし、クリニックがお家から通いやすいかどうかは、よく吟味したほうがいいかもしれませんね。

一番大変なのは事前準備

これは麻酔クリームを使用する場合になりますが…当日一番大変だったのは、クリニックに行く前の事前準備でした。

・麻酔クリームを塗るのが大変
・そのあとラップを巻くのも大変
・クリニックまで歩いていくのが大変

さらには、麻酔クリームを塗る前にトイレも済ませないといけないですし、私はその前に一応シャワーも浴びたので、準備に時間がかかりました。
とにかく、ラップを巻くのに手間取りまして…どうやったら上手く巻けるのか分からず、最終的にテープで無理やり固定したら、今度はテープがつっぱって上手く歩けず…クリニックに着く前に、ちょっと疲れてしまいました(笑)
麻酔は、歯医者さんで麻酔をかけられたときのあの感じです!
だんだんと麻酔が効いてきたせいなのか、クリームが取れないようにトイレを我慢していたせいなのか、施術が終わるまで無性にトイレに行きたくなりました。

施術自体はあっという間

さて、はじめての施術ということで、内心ばっくばくで挑んできました。
が、事前準備のドタバタに比べれば、施術自体は本当にスムーズで…

まずは部屋に通されてから、上は着たまま下だけ全部脱いで、麻酔を覆っていたラップを外し、クリームも自ら拭き取ります。
その後、大判タオルを体にかけた状態で待機。
数分後、施術担当の方が戻ってきて、施術の際は、目元と上半身にも大判タオルをかけてくれました。
紙パンツとかは特になくて正直まる出しなので、恥ずかしいかなと思ったのですが…
さくっと慣れた手つきで施術をしてくれますし、よくよく考えたら、病院でお医者さんや看護師さんに診てもらうのと変わらないよなって。

あとは、前日にシェービングしたのですが、一日で生えてきちゃう部分とか、目視できない部分の剃り残しもあったのですが、それもその場でささっとシェービングしてくれます。
特に注意されたりとかもなかったですね。

脱毛機械は、熱破壊式ジェントル。
光を当てるのと同時に、冷風がシュッと出てきて、感覚としては「冷風→熱じゅわ~→いてっ」という感じでした。
施術の順番は、O→I→Vの順で、肌が薄くて痛みが出やすいところに光を当てる時は、その都度声をかけてくれました。

1回目の施術を終えて

正直、初回から麻酔クリームをもらっておいて正解でした。
麻酔クリームをしていても、Iラインなどの痛みの出やすい箇所に関しては、自宅で脇や脚を光脱毛をした時のじわっとした痛みくらいはありました。 たぶん麻酔クリームがないと、結構痛いだろうなと…脅すわけではないですが、やはり他の部位よりデリケートな箇所なだけありますので、麻酔が使えるなら使うことをオススメします。

あとは、VIO単体の予約時間は「45分」になるのですが、実際の施術時間は「20分」くらいでした。
前後の着替えや準備の時間込みの予約時間なのでしょうね。
次回も継続して麻酔クリームを使いたい場合は、その場で伝えれば、2回目以降は帰り際に処方してもらえます。

その後の経過

毛が抜け始めるのが、熱破壊式で1週間~2週間後くらいと言われていますね。
引っ張ったらダメだけど…でも、気になって引っ張っちゃうわけで…(よい子はマネしないでね!)
施術当日でも、軽く引っ張っただけで、抜ける毛がちょいちょいありました。
毛根が焼き切れたためか、毛先が千切れたような毛がするっと抜けます。
そこから1週間くらいまでの間にも、軽く引っ張るとするすると抜ける毛が出てきました。
ただ、1回目の施術で抜けるのはだいたい1割~2割程度とのことで、ある程度抜けてしまうと、確かにそれ以上は抜けていく毛が無くなってしまいました、
普通に伸びて生えてくる毛が結構あって、ちょっと不安になりますね。

さて、次回2回目の施術は、まだちょっと先になりそうです。
内容としては同じことの繰り返しになるので、有益な情報をお伝えできるか分かりませんが…
また施術を受けたら、ブログでご報告できればと思います!

レジーナで医療脱毛レポ①~初回カウンセリング編~

わたくしこの度、はじめての医療脱毛に通います!!
脱毛部位はVIO!!

実は脱毛自体は初めてではなくて、家庭用のレーザー脱毛器で、脇と脚は自力で脱毛をしてました。
ちゃんと生えなくなってくるし、自分のペースで進められるので良かったのですが…
VIOは、痛すぎて、自力では、無理…

最近は「介護脱毛」という単語もよく聞くようになってきましたし、毛が黒くないと脱毛は効果が無いということなので、ここは思い切って早めに、プロにお願いすることにしました!!

脱毛レポは色々とあると思いますが、私の経験談が少しでも誰かのお役に立てればと思い、備忘録的にブログに残してみようと思います。
(私も、脱毛に通う前は、めっちゃネット情報を調べました )

▼ 私の脱毛プランはこちら ▼
【クリニック】… レジーナクリニック
【脱毛プラン】… VIO脱毛 5回コース 94,500円

ジーナクリニックにした決め手

粘膜付近までの照射が可能

実は、一番の決め手はこれでした。
ジーナクリニックのIライン脱毛では、粘膜に近いギリギリの部分までの照射をしてもらえるそうです。
VIO脱毛が主な目的なのもあり、粘膜付近までしっかり施術してくれるクリニックを探しました。

麻酔クリームが無料

VIO脱毛をするにあたって、一番の懸念点は「痛み」…
私が契約した「オーダーメイドプラン」であれば、オプションで麻酔クリームが無料になります。
他のクリニックより施術料金が高いような気もするので、もしかしたらオプション分含まれているのかも。
なので、わたしは堂々と麻酔クリームを処方してもらう気でいます!!

剃り残しのシェービング無料

自分で手の届かないところの剃り残しも、無料でシェービングしてくれるそうです。
なにせ部位が部位なので、全部きれいに剃るのはたぶん難しいかなと…

平日21時まで営業

これは私のスケジュールのせいではありますが、平日も土日も稼働している人間にとって、仕事終わってからも営業してるお店にしか、通えないんですよね…(もしくは、あえて休みを取るか)
予約が取れるかどうか次第ではありますが、平日の夜遅くまでやってくれるのが有難いです。

さて、ここからが実際に「初回カウンセリング」に行った記録です。

初回カウンセリング流れ

予約

ホームページからさくっと予約できます。
予約したあとは、メール・SMS・電話…予約の事前確認がバンバンきますので、びっくりなさらず…
事前問診票もメールできます。

事前メールに、カウンセリングの所要時間「1時間半」って書いてあったのですが、「え、長くね?」って思って、予約確認の電話の人に「1時間半も何するんですか」って聞いちゃいました…
実際には、所要時間は色々話し込んだにも関わらず、1時間くらいだったと思います。

カウンセリング当日

3月末に実施したので、記憶が朧げですみません。

・最初は応接室みたいな部屋に通されて、そこで短い動画を視聴。
・動画視聴完了後、受付担当の人が戻ってくるので、改めて希望する脱毛部位について伝える。
・脱毛部位を伝えたところで、医師の方の診察と、脱毛に関する注意事項を聞く。
(注意事項については動画で観た内容とほぼ同様でした)
腕の毛の状態を診られましたが、VIOと毛質が全然違うので、意味あったのかはよく分からず…肌を診ていたのか、形式的なものなのか…
・最後に、実際に契約するプランと支払い方法をどうするか、受付担当の方と相談して、契約。

という感じでした!(ざっくりですが…)

以下に、事前にわたしが不安だった点について、分かる範囲で書き出してみましたので、少しでも参考になれば幸いです。

勧誘はあるか?

強い勧誘みたいなのは特に無かったです。
ただ、契約手続きと初回施術は分けられないと言われました。

生理周期がそろそろだったので、「後日改めて、施術可能な日に、同時に契約もできますか?」と聞いたのですが、契約手続きを先延ばしには出来なかったです。
(後で確認したところ、レジーナのホームページでは、オーダーメイドプランのオプションに「契約当日の施術」がついているみたいので、それを把握していてきちんと伝えられれば、当日施術もいけたのかもしれません。)

私が契約した5回プランは、有効期間が契約日(※初回施術ではない)から1年間なので、予約が取れるかどうかが分からない状況では、正直すごく不安要素ではありました。
一応「期限30日前」に申請すれば、延長もできるらしいですが…
こればっかりは、やってみないとですね。
実際に厳しかったら、それもブログでご報告します。

ネット情報だと「レジーナは予約が取れない」という口コミが多くて心配

受付担当の人に聞いたところ、先の予約よりは直近のほうが、キャンセルが出て枠が空いている可能性があるので、比較的取りやすいとは言っていました。
(まあ「取れません」とも言えないでしょうけど…)

初回カウンセリングの予約は、選択できる日付も時間帯も多くて取れやすいです。
しかしここで注意なのが、これが決して「施術の予約の取れやすさではない」ということです!
対応するのが受付の方のため、実際に施術する技術を持った人の数や、機械の数に関係なく出来ることなので、予約が取りやすいのではないかと…

なぜデビュープラン(全身+VIOで66,000円)にしなかったのか?

個人的に、デビュープランではデメリットのほうが多いなと感じたからです。

・脱毛機械の種類が選べない
・照射漏れに対応してもらえない
・麻酔クリーム有料

今回、剛毛に効果ありと謳われている「熱破壊式」を使ってみたかったんですよね。
通常のプランであれば、「熱破壊式」と「蓄熱式」を回によって使い分けることも可能だそうです。

あとは、通常プランの全身脱毛だと100分くらいかかるみたいなのですが、デビュープランだと60分くらいで終わるそうで…

決して安くはないお金を払うのに、ぱぱっとやって打ち漏れがあったら嫌だなっていうのと、今回はVIO以外の脱毛は優先度が低かったのもあります。
手軽に全身やってみたい(多少のサービス不足は気にしない)という方は安くていいかもですね。

以上です!
次回は、実際に1回目の施術をした感想が書ければなと思います。

【漫画感想】ノラガミ(27巻/完結)

発売日に買ったものの、忙しくて読めていませんでしたが、ようやく…
漫画『ノラガミ』最終巻(27巻)、読了しました!!!

あだちとか先生、13年間お疲れ様でした。

最初は、本屋さんで単行本を見かけた時に、その絵の綺麗さに惹かれて買ったので、完全に表紙買いだったのですが…
ストーリーもキャラクターもすごく良くて、
「こりゃあ当たりを引いたぞ!!」
と嬉しくなったもんです(笑)

最後まで物語を見届けることができて、本当に良かったです。


ここからは、最終回を読んでの私の思いの丈です。
ネタバレありますので、大丈夫な方だけどうぞ!

無料ブログのおすすめはどこ?ブログサービス流浪の旅路

こんにちは!ブログがなかなか続かない私です。
でもどうしてもやりたいんだ!ブログを!!

ということで、ここ数年、無料ブログサービスを転々としております。
三日坊主で飽き性な性格も相まって、なかなか定住できず…
今度はここ、「はてなブログ」さんにお世話になってみることにしました。

そんな私ですが、せっかくなので今まで使ったブログサービスの比較感想でも書いてみようかなと。

「ブログをやってみたいけど、たくさんサービスがあって迷ってしまう…」

少しでも、そんな悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。

有料ブログ(Wordpress)をオススメするのはこんな人

「ブログと言ったらWordpress一択!」

というご意見を、ブログ運営について検索するとよく見かけます。
特に「収益を出したい人向け」の記事に多く…
正直、「おすすめは〇〇サーバー!」とか言ってクリックだけを狙われてる気がして、本当にその人の正直な意見なのか疑ってしまう…(笑)

と言いつつ実は私も、コロナ禍で在宅時間が多かった時期に、ワードプレスを少しだけやったことがありました。
期間は、結局は1年くらいだったかな…
そんな中で、ワードプレスでブログをやるため大事なことは、
「根気」
だと思いました。
ワードプレスに向いている人は、こんな人かと↓

ブログ運営に手間をかけられる人

実際に使ってみたところ、ワードプレス「アップデート」が多いです!
世界中にユーザーがいるため、セキュリティ対策が頻繁に行われるからかもしれません。

アップデートしないまま放っておくと、セキュリティの脆弱性を狙われる可能性もあるとかないとか…
(実際にその問題に当たったことがないので、ネット情報ですが)

ワードプレスには、便利なプラグインもたくさんありますが、ワードプレスをアップデートした後、プラグインにエラーが出ていないかどうかもチェックする必要があります。
自動更新も出来るそうですが、万が一エラーが起きた時のバックアップが取れない等の問題が別であったり…

・常に整備の手間を掛けられるかどうか
ワードプレスに関する勉強をし続けられるかどうか

「専門知識がなくても」と謳われるワードプレスですが、少なくとも最低限の知識はなくてはいけません。
めんどくさがり素人の私には、その時間を割くことが出来ませんでした…
その点、ブログサービスを使えば、セキュリティ面はサービス提供会社(プロ)にお任せできますね。

デザイン構築に悩まない人

ワードプレスは自由度が高いです。
自分の思い通り色々できると思います。

しかし、その自由度を武器にするためには、まずはデザイン構築をしなければなりません!

当たり前ですが、色々できることが多い分、その「色々」がささっと思いつかない人間には、途方もない自由さで…(笑)
「ブログを書く」という行動だけで手いっぱいの私は、ブログの体裁を整える前に、力つきました。

これまで使った無料ブログサービス感想

では次に、私がこれまでに使ったことのある、無料ブログサービスについての感想を簡単に書いてみます。

note

文章以外にも様々なコンテンツが集まる、クリエイター向けウェブサービス

【メリット】
・広告がなくて見やすい
・文字を書くことに特化されていてシンプル

【デメリット】
・本文の装飾自体もとてもシンプル
(タグを使って工夫できるようになりたかったので、物足りなさを感じてしまいました)

Amebaブログ

著名人も多く利用している、大手レンタルブログサービス

【メリット】
タグ機能があり、閲覧してもらえる機会が増える
スマホアプリが使いやすい

【デメリット】
・広告がとにかく多い
・無駄なタグが自動で入ってしまい、ちょっと気持ち悪い

blogger

Google社が提供するブログサービス

【メリット】
・広告が表示されない
・ページの表示速度が速い

【デメリット】
・ブログサービス内の横の繋がりがないので、孤独感がすごい
スマホアプリがイマイチ

無料ブログか、有料ブログか?

私は、まずは無料ブログで始めることをオススメします。
お金をかけて、やっぱり続きませんでした~となる(私はなった経験がある)より、先に無料サービスを利用するほうがいいです。

無料ブログでまずは検証

ブログを始めるにあたって大切なのは、
「ブログを書くこと」が、無理なく生活の一部になる
ことではないかと思います。

継続は力なりではないですが、ブログを書くことが「非日常」のままでは、続かない可能性が高いです。
私も、まだまだ生活の一部になっていないですが、無料ブログであれば、気長に、気軽に続けることができます。
そして少しずつでも続けていけば、記事のストックが溜まり、もし有料ブログに移行したい場合にも、それが財産になります。

最初からワードプレスとかの有料ブログにすることで負荷をかけたほうが、気合が入って続くという方もいるかもしれませんが…
やってみないと分からなくて不安だなという場合は、まずは無料ブログで記事のストックや、文章を書くことに慣れるのがいいかと思います。